虫歯・根管治療

CAVITY

CAVITY

段階に合わせ
行う精密な虫歯治療

虫歯・根管治療

虫歯は、細菌によって歯が溶ける(失われる)疾患です。
私たちの口腔内には数々の細菌が存在します。なかでも「ミュータンス菌」は、口の中の汚れを栄養源にして「酸」を排出するのが特徴です。汚れを放置すると、酸は少しずつ歯を溶かし始めます。これが「虫歯」の発症メカニズムです。
初期段階の虫歯はほとんど違和感を覚えませんが、痛みやうずく感覚があると大きく歯を削ったり、神経を抜いたりする治療が必要になるケースも考えられます。最悪の場合は歯を失う可能性もあるので、できるだけ早めに歯科医院での治療を心がけましょう。

虫歯について

なぜ私たちの口の中には虫歯が生じるのでしょうか?それは口の中の細菌が食べ物の「糖」を摂取し、酸を生産し始めることで、歯が溶けていくからです。
ただ、虫歯菌は常在菌で、私たちの誰もが口の中に保持しています。つまり虫歯菌の存在だけですぐに虫歯になるわけではありません。虫歯のリスクや病状の重篤化はそれぞれの患者様で異なります。

虫歯を誘発する4つの原因

Point.1細菌の数
お口の中に細菌が多い状態が続くと、虫歯発症の確率も高まります。そのため、歯科医院での定期的なクリーニング、歯科衛生士によるブラッシング指導で口腔ケアの精度を高めることが重要です。
Point.2糖分の量
ジュースやチョコレートなど砂糖を多く含む飲食物を日常的に摂取している方は要注意です。砂糖の摂取量を少なくすれば、それだけ虫歯リスクを減らせるので、生活習慣の改善を目指しましょう。
Point.3元々の歯質
歯質が弱いと、虫歯菌が出す酸に対して抵抗力が低い傾向にあります。そのため、定期的なフッ素塗布で、歯質を強化しましょう。フッ素は、細菌の繁殖を抑えたり、再石灰化を促したりする効果があります。
Point.4ケアまでの時間
虫歯のなりやすさは歯磨きやデンタルリンスなどのお口のケアをするまでの時間も影響します。これは食後はお口の中が虫歯ができやすい「酸性」に傾きやすいため、早めにケアをすることで「中性」に戻るのを促します。

虫歯の進行について

C0初期の虫歯

「脱灰」を起こし、白く濁っている状態です。丁寧にブラッシングを行うなど予防を徹底すれば、削る必要はありません。

C1エナメル質の虫歯

エナメル質にう蝕が認められますが、痛みや違和感はほとんどありません。虫歯菌がある部分のみを削った後、歯科用プラスチックなどを詰める治療法がメインです。

C2象牙質の虫歯

虫歯が象牙質まで達している状態です。神経までは達していませんが、知覚過敏の症状が現れてきます。
虫歯菌に感染した部分を削り、詰め物を詰めていきます。複数のう蝕が認められる場合は被せ物を被せるケースもあります。

C3神経まで侵された虫歯

炎症が神経にまで及んでいるため、ズキズキと激しい痛みが生じるのが特徴です。治療法としては根管治療を行うことがほとんどです。虫歯を削る量と治療回数が多く、被せ物を被せる必要が出てきます。

根管治療

C4歯の根まで達した虫歯

歯の根っこの部分しか残っていない状態です。神経がないため痛みがほとんどありません。抜歯することが多いですが、条件が良ければAPF(歯肉弁根尖側移動術)という治療方法で残すことも可能です。
抜歯となった場合は入れ歯、ブリッジ、インプラントなどで歯の機能を補う必要があります。

コンポジットレジン修復

比較的初期の虫歯に対しての治療です。

「コンポジットレジン」とは「CR」と表記し、セラミック粒子と樹脂を混合した複合プラスチック材料です。日本では1978年からCRの保険適用が始まりました。
しかし、時間が経過すると、劣化したり、変色が起きたりとさまざまなデメリットがありました。近年では医療技術が進歩したことで、機能面と審美性を兼ね備えた歯科材料として再注目されています。

詰め物・被せ物

中等度の虫歯の治療でおこなう処置です。

虫歯になった部位のみを最小限削り、詰め物・被せ物を適応することで、歯の機能を回復させます。当院では見た目の美しさに加えて素材の品質にもこだわった治療をご提供しています。信頼性と安全性を重視する審美歯科治療をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

審美歯科

根管治療

神経まで虫歯が進行してしまった歯に必要な治療です

根管治療は、細菌に感染した神経や血管を少しずつ取り除き、根管内を綺麗に消毒していく処置です。できる限り清潔な状態にした後に支台を立てて被せ物を被せます。根管治療を適切に行うことで今後の再感染のリスクを減らし、再治療の可能性を低くすることができます。

歯根端切除術

歯根端切除術は、根管治療だけでは改善が難しい歯根先の病巣に対して行う外科治療です。
感染部位を一部分だけ取り除くことで、抜歯せずに歯を保存することを目指します。
治療の具体的な手順としては、まず歯根病巣の除去を行い、歯根端を切り取ったうえで、根管に薬剤を充填します。全ての症例に適用で適応きるわけではなく、前歯や小臼歯など根が一つの歯(前歯や小臼歯)に対して行うのが一般的です。

Merit

  • 抜歯を勧められた場合でも歯を残せるケースがあります
  • セラミックの被せ物の歯で根管治療が必要な時、被せ物を外さずに根尖から感染源を除去できるケースがあります

Demerit

  • 歯根の状態によっては適応できない場合があります
  • 外科処置となりますので術後に一週間程度の痛みや腫れが生じます

虫歯を悪化させないために
予防を

先に述べた通り、虫歯の発症に関わる主な原因は歯質、細菌、糖質、時間です。つまりこれら4つの原因を解消することが、効果的な虫歯予防に直結します。特に、歯に付着した細菌の塊である歯垢(プラーク)を、日々のブラッシングで適切に取り除くようにしましょう。そのうえでセルフケアだと対応が難しい部分の汚れを歯科医院で取り除けば、細菌の少ない口腔環境を維持できます。

予防歯科